7歳小学2年生の娘が国連英検ジュニアテストBコースを受験したら100点満点だった!

eyec_kokureneiken 娘の英語記録
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

小学校中〜高学年の生活に使われる基礎的な英語を聞き取ることができれば、高得点を出すことができる!

英語を初めてからある程度すると、どれぐらい英語力が付いたのか気になるものです。
特に英語教育に力を入れている場合、お子さんに英語資格試験を受けさせたいと思っている保護者の方は多いでしょう。

子供が受ける英語資格試験で最もメジャーなのは「英検」や「英検ジュニア」だと思いますが、他にも「JET(ジュニアイングリッシュテスト)」「国連英検ジュニアテスト」「TOEFL Primary」など、さまざまな試験があります。

この記事では、7歳小学2年生の娘が国連英検ジュニアテストBコースを受験し、Bコース1級(100点)を取得したことについて綴っています。(一発合格)

国連英検ジュニアテストとは?

kokureneiken_1
国連英検ジュニアテストは公益財団法人 日本国際連合協会が主催する英語検定試験です。
「国連英検」のジュニア版となります。

イラストを使って目と耳で自然に英語に親しみ、楽しみながら学ぶことを大切にしている試験です。
それぞれのコースのレベルを点数で1級、2級、3級の3段階に分けて評価します。

POINT
  • コース:EコースからAコースまで6段階
  • 実施回数:年2回。
  • 試験日:第1回2023/6/25(日)、第2回2023/11/26(日)
  • 受験料:各コース¥2,970(¥2,700円+税)
  • 個人受験の会場:B〜Eコースに限り自宅受験可能。
  • A〜Pre Aコースは関東地区のみ公開会場で受験可能。
  • 団体受験の会場:いつも通っている教室・スクール
  • 結果発表:第1回2023/7下旬、第2回2023/12下旬
  • 受験者は各コースの認定証がもらえます。
  • A〜Pre Aコースの1級取得者には合格証明書が発行されます。
  • 希望者は認定級章(ストラップ式)を購入することができます。(送料・税込990円)

kokureneiken_2

各コースの内容・レベル・受験者の目安

kokureneiken_3
未就学児から中学2年生ぐらいまでを対象としています。

Eコース

  • 1級:60点以上、2級:20〜56点、3級:4〜16点
  • 最も初歩的な単語や文を聞き取り理解できる
  • 動物、食べ物、乗り物、色など基本的な動作を表すもの
  • 簡単な語句や英文を聞いて、それにあったイラストをクレヨンを使って選ぶ
  • 英語学習を始めて半年〜1年程度
  • 25問(30分)
  • 受験の目安:年長42%、小学1年生18%、年中17%

Dコース

  • 1級:65点以上、2級:25〜64点、3級:2〜24点
  • 初歩的な英語を聞き取り理解できる
  • 着るもの、家にあるもの、好きなことなど身近な話題に関するもの
  • 簡単な英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ
  • 英語学習を始めて1年以上
  • 40問(40分)
  • 受験の目安:小学1年生32%、小学2年生25%、年長13%

Cコース

  • 1級:80点以上、2級:50〜79点、3級:10〜49点
  • 小学校低〜中学年の生活で使われる初歩的な英語を聞き取り理解できる
  • 英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ
  • イラストを見て、それに合った英文を選ぶ
  • 英語学習を始めて2年程度
  • 40問(40分)
  • 受験の目安:小学2年生28%、小学3年生24%、小学4年生13%

Bコース

  • 1級:80点以上、2級:50〜79点、3級:10〜49点
  • 小学校中学年〜高学年の生活で使われる基礎的な英語を聞き取り理解できる
  • 英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ
  • イラストを見て、それに合った英文を選ぶ
  • 英語学習を始めて3年程度
  • 60問(45分)
  • 受験の目安:小学4年生25%、小学3年生25%、小学5年生15%

Pre Aコース

  • 1級:80点以上、2級:50〜79点、3級:10〜49点
  • 日常生活、学校生活で使われる基礎的な英語を聞き取り理解できる
  • 中学で扱う基本語彙のうち、比較的平易なもの
  • 英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ
  • イラストを見て、それに合った英文を選ぶ
  • イラストを見ながら英語の質問を聞いて選択肢(文字)を選ぶ
  • 英語を聞き、それに対する適切な応答(文字)を選ぶ
  • 英語学習を始めて4年程度
  • 60問(45分)
  • 受験の目安:小学4年生29%、小学5年生24%、小学6年生13%

Aコース

  • 1級:80点以上、2級:50〜79点、3級:10〜49点
  • 日常的かつ社会的場面で使われる英語を聞き取り理解できる
  • 中学で扱う基本語彙のうち中レベルのもの
  • 英文や会話を聞いて、それに合ったイラストを選ぶ
  • イラストを見て、それに合った英文を選ぶ
  • イラストを見ながら英語の質問を聞いて選択肢(文字)を選ぶ
  • 英語を聞き、それに対する適切な応答(文字)を選ぶ
  • 英文を読んで適切な語句(文字)を選ぶ
  • 英語学習を始めて5年程度
  • 60問(45分)
  • 受験の目安:小学6年生33%、小学5年生20%、小学4年生9%

他検定試験とのレベル比較目安

  • Eコース:国連英検ジュニアテストオリジナル
  • Dコース:英検ジュニアブロンズ
  • Cコース:英検ジュニアシルバー
  • Bコース:英検ジュニアゴールド
  • Pre Aコース:英検5級
  • Aコース:英検4級

ジュニアテストのレベルを修了したあとは?

国連英検ジュニアテストをクリアしたあとは「国連英検」でさらに上のレベルにチャレンジすることができます。

  • E級 中学修了レベル
  • D級 高校2年生レベル
  • C級 高校修了レベル
  • B級 大学以上レベル
  • A級 世界情勢、国際時事問題を中心とした出題
  • 特A級 世界情勢、国際時事問題を中心とした出題

国連英検ジュニアテストBコースの学習方法

過去問題集「英語ドリルBコース」

娘は、英会話スクールでお声がかかり今回Bコースを受けることになりました。
申し込む時に過去問題集の「英語ドリル」も一緒に購入しました。
kokureneiken_4

こちらは2021年度、第1回・第2回の試験問題を収録しています。
kokureneiken_5

英文や会話の音声を聞いて、それに合ったイラストを選んだり、イラストを見てそれに合った英文(音声)を選ぶ問題が出題されます。
kokureneiken_6

早速、試しに解いてみたら満点でした。
娘にはちょっと簡単すぎたようです、、

Bコースのレベルは英語学習を始めて3年程度なので、そのぐらい学習しているお子さんは特に対策しなくても解けると思います。



国連英検ジュニアテストの対策

たくさん英単語を覚えよう!
まずは、英検ジュニアや英検のように「英単語」を覚えることが大切です。
単語を聞き取ることができれば、答えられる問題ばかりです。

問題の形式に慣れておこう!
テスト自体初めてのお子さんも多いと思います。
問題の形式に慣れて、45分間ひとりで集中して取り組むことができるか練習しておきましょう。

繰り返し音声を聞いて覚える
不安な場合は、英語ドリルの音声を何度も繰り返し聞くことで耳が慣れてきます。

マークシートの練習
国連英検ジュニアテストはマークシート方式ですので、マークシートをきれいに塗りつぶせるように練習しておきましょう。
さらにマークシートのズレがないか注意が必要です!

国連英検ジュニアテストBコースの結果

kokureneiken_7
結果は100点満点のBコース1級でした!
6月末に受けて7/22頃スクールを通して返ってきたので、結果がでるまで約1ヶ月ほど待ちました。
kokureneiken_8

認定証のほかに、評価シートがもらえました。
出題内容/能力の項目が全て5つ星の評価だったので娘はとても喜んでいました。
ただ、ちょっと簡単すぎたようでした。

Bコースは英検ジュニアゴールドと同じぐらいのレベルらしく、娘は6歳年長の時にクリアしていたので、やはりBコースでは物足りないように思いました。

次はPre Aコースにチャレンジしてみましょうと書かれていましたが、次受けるかどうかは未定です。
テスト慣れのためには今後も受けていってもいいかなと思いますが、我が家では英検をメインに受けているので今は3級対策を進めていきたいです。
今後、またスクールでお声がかかった場合はチャレンジしてみようと思います。

国連英検ジュニアテスト まとめ

小学校中〜高学年の生活に使われる基礎的な英語を聞き取ることができれば、高得点を出すことができるでしょう。
それに加え、マークシートのミスがないように注意することが必要です!

この記事では、7歳小学2年生の娘が国連英検ジュニアテストBコースを受験し、Bコース1級(100点)を取得したことについてご紹介しました。

毎日少しずつでもいいのでリスニング環境を整えてあげることで「英語耳」は育っていきます。
リスニングを毎日のルーティン化にして、テストに備えてみましょう。

英語初心者におすすめの「英語アニメ」の記事も書いてあるので、ぜひ一度読んでみてください。

 




ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー

タイトルとURLをコピーしました